top of page

職員による生活マナー講座を実施しています。

Tweet


LINEで送る

長引くwithコロナの生活。施設でも、これまでのように外部講師を

招いてのマナー講座は自粛しています。

思うように外出もできず、みんなで息苦しささえも感じそうな日々です。

ですが、こんな状況の中でも『出来ることを探そう』と言う事で

支援スタッフによるマナー講座を開催することにしました。

まず、9月8日㈫は看護師スタッフによる『感染症予防について』

なぜ手洗いが必要なのか? 自分の健康は、自分で守る努力をしよう!!など、大切な話しを具体的に話してもらいました。


9月29日(火)は、調理職員による生活マナー講座が行われました。 厨房での仕事内容や糖質についてのお話があり、利用者の皆さんとても真剣に聞いておられました。 調理や食材についてのクイズも行われ、皆さんとても楽しそうでした!

つい、背中を丸めて呼吸が浅くなりがちな毎日ですが

今、出来ない事を残念に思うより、この日々をいかに

有効に活かすかを、これからも考えて行きたいと思いました。

投稿:伊藤智佳子

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

求人を出して早々に数名の応募者があり、お陰様で3月20日より 勤務する方1名が決まり、本日求人を取り下げました。 人材確保が難航するご時世に、ここで働きたいと応募して 下さる方との出会いに感謝です。 利用者さまが「明日も、すまいるに行きたい。みんなと働きたい」 と思って帰路について下さるよう、スタッフ一同心を込めて支援したいと 改めて思っています。 シェアして下さった方、応援して下さった皆さま有難

bottom of page