熊日新聞・ミニコミ誌に連載中!

昨年12月より、毎月20日発行の熊日新聞・ミニコミ誌に
連載記事を書かせて頂いています。
私共の取組みを、地域の方々に発信する事で
障がいが有っても、無くても同じように働きたいと言う願いがあり
その目標に向かって、精一杯の努力をしている
ご利用者の姿を知って頂きたいと思っています。

※ 以下、掲載文章を転記しました。
↓
『みなコミ』愛読者の皆様、はじめまして。今回より、このコーナーに連載させて頂く事になりました、NPO法人障がい者支援の会すまいるの伊藤智佳子と申します。 当法人は、平成22年5月大津町大林に障がいのある方たちの自立支援・就労支援を目的として設立致しました。
施設は700坪の敷地の中に四季折々の花や緑に囲まれた自然豊かな環境の中に有ります。毎朝のウォーキングタイムでは、個々の体調や体力に合わせながら、平均2,000メートルを歩きます。生活リズムを取り戻すのも、就労を目指すのも、根底に必要なことは『基礎体力』であると確信し、大自然の中で深呼吸しながら『癒しの空間・時間を大切に』支援を推進しています。
就労へ向けての訓練では、個々の職業興味や能力・適正の把握に努め、スキルアップ講座などを実施。専門的なサポートをしています。有効な就労支援を提供するための研究や努力は私たちの使命であると考え真剣に取り組んでいます。この成果は、徐々にでは有りますが昨年8月の1人目の就職決定から、先月までに6名の一般就労(一般企業への就職)が叶うと言う嬉しい結果となりました。利用者ご本人も然ることながら、支援する私達も働き甲斐や達成感を感じています。
また、本年6月より新たに就労継続支援B型事業の認可を受け、大津町引水に新規事業所「ワークプレイス絆」を設立。障がいをお持ちの方の働く“ワーク”場所“プレイス”と、読んで字の如く働く場所として『すまいる弁当』の工場と売店を備えた事業所を創設しました。障がいがあっても、なくても、夢や目標を持ち、自分の力で暮らし、働き、お金を稼ぎたいと願う当然の思いを、受止め支援していきたいと思っています。
オープンして数ヶ月の弁当事業は、お陰さまで「安くて美味しい」と、地域の皆様の好評を頂戴しています。この事が、ここで働くご利用者の誇りとなって行く様に願っています。
今後の連載では、障がいをお持ちの方や、そのご家族に対して地域の皆様のより一層のご理解とご支援を賜りますよう願って、日々の支援の中での出来事やご利用者との触れ合いで感じたことなど、等身大で気負いなく書かせて頂こうと思っています。よろしくお願い申し上げます。
↑
と、この様な記事でスタートしました。
半年~一年以上連続しての掲載になるようですが、
まずは、半年を目標にチャレンジしてみようと
思っています!
すまいるグループ
一般社団法人すまいる
ワークプレイス絆
所在地:〒869-1234 熊本県菊池郡大津町引水142番地 電話・fax:096-285-7575
NPO法人障がい者支援の会すまいる
就労支援センターすまいる
所在地:〒869-1219 熊本県菊池郡大津町大林1027番地 電話・fax:096-294-1230
URL* http://www.smile1230.or.jp/
理事長:伊藤智佳子