top of page

当施設職員による学習会を行いました。




当施設では、今年4月より施設内外へ向けた勉強会を行っています。

担当する上田職員は『勉強会を開く事で自分自身の学びにも繋がるから』と

企画、運営も主になって動いています。


法人からの指示ではなく、自主的な行動で情報発信していく姿には感銘を受け、

今後も(次回は、8月、10月と偶数月の予定)職場をあげて応援したいと思います。


ご参加くださった皆様の多くが、アンケートに好評価を頂いて喜んでいます。

下記に、その1部を掲載しました。


◎動画もあり、1つ1つが本当に分かりやすく、すごく楽しく勉強が出来ました。

◎次回も参加させて頂きます。とても楽しみにしています。

◎1回目の勉強会の内容を深める事ができ、とても良かったです。

◎参加できない人向けのZOOM等含めた、ハイブリッド式の勉強会もして欲しい。

◎色々な人と交流できて、学ぶ意欲のある方たちから良い刺激を受けました。

◎質問時間もしっかり有って、返答もていねいで分かりやすかったです。

◎今回のような勉強会が今後も続くと良いなぁと思いました。

◎様々な立場・環境の方が参加されていて、自己紹介では色々なお話も聞けて興味深かったです。

◎すごく勉強になりました。学んだことを家族にも話します。ありがとうございました。


『やりたくて、やってるだけです!』と言う上田職員と

『聞きたい、知りたいと来て下さる参加者の皆さん』の気持ちが通じ合っていて、とても情熱を感じる勉強会になりつつあります。会が終わってからも居残りして活発に

会話が弾む ”放課後” も、とても楽しかったです。笑(^^)/


これからも、自閉症をもっと知りたい方、保護者の皆さま、学生さん、当事者ご家族、全くの異業種の方も含めより多くに方たちと共に学んでいけたらと思います。

第3回の予定が決まりましたら、またブログでもお知らせします。よろしくお願いいたします。

                                投稿:伊藤

閲覧数:60回0件のコメント

最新記事

すべて表示

下のお知らせをダウンロードして頂くと、詳しい内容を見ることが出来ます。 すまいるでは、夏休み期間中の施設実習を希望される高校1~3年生を 募集しています。就労継続支援B型と、生活介護の2つの事業があります。 卒業されてからの進路を決めるときの参考に『働く体験』をしてみませんか? 実習の日程は ①令和5年7月24日㈪~7月26日㈬までの3日間 3名程度 ②令和5年 8月 7日㈪~ 8 月 9日㈬

bottom of page