はじめまして!ワークプレス絆です。

1ヶ月ほど、ブログの更新が出来ませんでした。
ご無沙汰していました~

今日は、朝から降り続く雨音を聴きながら

久しぶりに、チョッとだけゆっくりした気持ちで
パソコンに向かっています

今年に入ってからの半年間は
施設の利用期間が2年を終える(期間満了)時期に
近づくご利用者の皆さんに、安心して
次に進んでもらえる為の準備をしていました。
具体的に書きますと
“就労継続B型支援事業”の準備です。
事業の認可申請~支援スタッフの募集
事業所の場所探し~作業として取り組む
お弁当工場の整備工事と、備品の購入・準備
仕入れルートの確保、売店の出店について具体化する為
などなど・・・etc 書き尽くせない(笑)
駆け回っていた日々でしたが・・・。

6月12日(火)には、保健所よりお弁当事業の許可を頂き

『すまいる弁当』としての活動開始
メニューは国産米の、ご飯が付いて280円均一です。
手作りハンバーグは、とびっきりの美味しさ


やみつきになりそうな、コクのある味がしみた煮さば弁当


白身魚と茄子のはさみ揚げ、とろ~んと
とろける様なイカ大根、手作り牛乳寒天

あ・・・。これほど自分ところの弁当を
自画自賛しちゃって、オカシイ?カモ・・・


美味しい


思って頂きたい。
この280円弁当は、写真のほかにも
から揚げ弁当、焼肉弁当、チキン照り焼き弁当
日替わり弁当等、毎日8~10種類ほどを
販売する予定です。
一品一品に、スタッフ一同心を込めて
ご利用者の皆さんに、参加してもらう頃までに
しっかり味の基本や、作業手順を作ろうと頑張っていました

6月22日(金)、無事に熊本県よりB型支援事業の認可も
受けることが出来て、いよいよ
B型の『ワークプレイス絆』のスタートです

すまいるのB型事業は、一般企業への就労が難しい方
仕事をすることで社会的自立を目指したい方へ、
働ける場を提供するとともに
知識及び能力の向上のために必要な訓練を行います。
仕事の内容は、弁当製造の手伝い
調理機材の洗浄・後片付け、厨房内の清掃
翌日の仕込み(食材の皮むきやカット
下ごしらえ、パン粉付け・・・。)
売店での販売助手。
体調や障がいの特性に合わせて、調理場での作業が
困難な方には、簡単な内職作業など
色々な内容のものを用意しています。
リズムを整えながら、短時間からの利用も可能で
利用される方と個別に活動内容を検討し
ご利用者さまにも、ご家族にも安心してもらえる様な
支援を行おうと思っています。
皆さんと共に希望を叶えるための
新たな一歩を踏み出そうとしている
すまいるグループです。
温かく応援して戴けたら有り難く存じます!








チョッとだけ、お弁当の宣伝させていただきますね

現在:売店の出店場所、交渉中で決まっていないため
製造工場での直売だけ行っています。
菊池郡大津町引水142番地
※鮮ど市場・大津店と大津小学校の間から入って
道なりに進み~線路を渡り~突き当りのT字路の左角



℡番号 096-285-7575
前日予約で、注文をお受けして販売中です!
よろしくお願いします。
280円均一の価格を続けられるよう
配達は、お受けしていません。
買いに来て下さいね!スミマセン

すまいるグループ
一般社団法人すまいる
ワークプレイス絆
所在地:〒869-1234 熊本県菊池郡大津町引水142番地 電話・fax:096-285-7575
NPO法人障がい者支援の会すまいる
就労支援センターすまいる
所在地:〒869-1219 熊本県菊池郡大津町大林1027番地 電話・fax:096-294-1230
URL* http://www.smile1230.or.jp/
理事長:伊藤智佳子